37鯖も38鯖もメンテ中で暇をもてあましているので、連続更新ですw
IXAがないとこんなに暇なのか・・・と思ってしまうこの生活リズムを変えないと廃人一直線w 来期はやっぱり頑張りすぎないようにしないとね・・・マイペースに行くよう努めます
さて、記憶が新しいうちに東西戦敗戦の敗因分析でもしましょうか・・・
ここまで接戦になることも珍しいのではないかと思うので、勝敗を分けたのは采配・戦略といったところでしょうか。でも、今回みたいに勝つか負けるかわからない組み合わせは面白いです。
直接的には、北条大殿総攻撃が完全に裏目に出たので、そこの判断ミスは否定できません。伊達豊臣連合軍で総攻撃かければガードエリアあっても何とかなると思ったのですが・・・全く歯が立ちませんでした;;最初の1撃以外は着弾時間気にせず出せる人がどんどん出すみたいな数撃ち勝負に打って出ましたが、着弾合わせても多分負けていたでしょうね・・・そのくらい加勢部隊の数が半端なかったです
私も、砦1つ残したままの北条大殿攻め強行に賛成の立場でしたし、珍しく国チャに賛成意見の書き込みまでしてたので、戦犯も戦犯、大戦犯です;;
結果として、北条砦3と足利砦2を落とせば勝てていたので、そっちが正解だったかと言われればそうだったのかもしれませんが、時間的に2つ落とせたかと言われれば微妙としか言えません。伊達家の面々が北条大殿に寄せ切れたのが午後11時半頃だったと思うので、伊達家が足利砦2となると陣寄せだけで日付は間違いなく変わります(加速武将ない人がほとんどだと思うので午前1時過ぎるかもしれません)。そこから陣払いとなると・・・多分間に合わなかったでしょうね。北条3落としてから北条大殿も同じで、本殿周りの陣払いをしている時間はなかったと思います。
豊臣家に足利2に行ってもらって、伊達家で北条3を落とす・・・これならいけたかもしれません。しかし、北条に既に陣寄せている豊臣に陣を捨てて足利に向かえというのはなかなか難しいですよね。目の前に戦功が転がっているのに、そこまで軍勝利のために己を犠牲にしろというのも大変な話です。
結局、今回の合戦は初日の結果が大きく影響したのではないかと思っています。伊達家が織田家を完全に押さえ込んでしまったせいで、逆に織田家が豊臣家&長宗我部家に向かいやすくしてしまった。初日の終盤、織田家が豊臣家に向かっている様子が伺えた時点で、「これ負けるんじゃ?」といった話が同盟内チャットで出ていた気がしますが、その時点でこの結果は見えていたかもしれません。
現状、TOP10争いをする人は勝ち負けが天下くじに影響しますが、それ以外の方々はそれほど勝ち負けで影響を受けるわけではないと思うので、なかなか軍勝利のモチベーションを保つのが大変です(そもそも参加のモチベーションを持つのも大変・・・)。
6章の東西戦はどうなるんでしょう。戦くじがあるので勝利国には戦くじになるんですかね?
戦くじも大したことなさそうなので何とも言えませんが、一期に2回しかないんだし、せっかく3国連合で戦う以上、上位の人に限らず、軍の勝利か敗北かでもう少し報酬にメリハリをつけてもいい気がします(組み合わせ的に劣勢でも、戦略でいい勝負に持ち込める戦いだとも思います)。個々人の戦功等もそうですが、それ以上に勝利国の多くの人が恩恵を得られるような仕様にすれば、もう少しは盛り上がるんじゃないかと(6章の戦くじもそういう発想で導入されたようですし、東西戦の仕様変更にも少し期待しています)。個々人の戦功よりも軍の勝利が最優先みたいな仕様になれば、いかに三国で協力するかという話にもなって面白いと思います。
珍しく真面目にどうでもいい話を長々と書いてしまいました。すみません_(_^_)_
東西戦の疲れからか目がしぱしぱするのでもう寝ますね。
スポンサーサイト